2009年12月19日のつぶやき

  • 00:07  ja.#wikipedia の即時削除の基準が改定されました。「初版投稿者希望」はすべてのページに適用されるようになり、他者によりコモンズへ移動されたファイルも即時削除されるようになりました。 @wikipediajafan
  • 00:08  ja.#wikipedia において、システムメッセージと方針文書等で整合性がとれていなかったCUの名称が、「チェックユーザー」に統一されました。 @wikipediajafan
  • 09:29  ja.#wikipedia で投稿者以外によるコモンズへの移動が可能になったことを受けて、Wikipedia:ウィキメディア・コモンズへファイルを移動する方法 http://bit.ly/6OI79J を作成しました。 @wikipediajafan
  • 09:34  @chorus_airship もちろん!しかし、コモンズへアップしようキャンペーンって今も動いてるんかねぇ・・・?  [in reply to chorus_airship]
  • 09:37  とりあえずこれで #jawp に関してやるべきことは全部やり終わった感じか。あとはー・・・研究発表後ぐらいにでも、もっと手軽にファイルをアップロードすることのできるページを作ったり、あおボに作業させたりするだけだ。
  • 09:47  早く研究室へ戻りたいんだけど、父親からの連絡がないことにはどうとも出来ないという・・・。
  • 09:51  そういえば、DirectX11ってまだ出てないんだっけ?DirectX Compute Shader を使ってGPGPUしてみたいんだけど、まだなのかな。
  • 10:02  AMDOpenCL開発のためのチュートリアル書いてた。 "Introductory Tutorial to OpenCL" http://bit.ly/Jui9W
  • 10:03  @masafumi あ、そうだったんですか。あんまり話を聞かないのでどうなったのかなーとか。  [in reply to masafumi]
  • 10:10  読んでる:"Programming Guide for Direct3D 11 - msdn" http://bit.ly/7LLBep
  • 10:13  さすがにマネージドへのラッパーはまだないか。XNAを使えってことかな?
  • 10:14  しかしXNAはどっちかというとやはり「ゲーム向け」という色がかなり濃いので、できれば使わない方向で行きたいところ。となると、C++で自作のラッパーを組めって話になるわけね。
  • 10:16  Compute Shaderの実際の作り方とか詳しいこと: "Compute Shader Overview" http://bit.ly/7wKhte
  • 10:18  ふむふむ。DirectX10でのComputeShaderは、倍精度浮動小数点での計算は出来ないのか・・・。CGやるだけならいいけど、計算力学向けでは致命的だな。。
  • 10:20  これはあれか。DX11対応GPUをさっさと買えってことね。グラボ新調したばっかりだけど・・・。お金貯めるかー。
  • 10:21  来年もこの研究室に残れたら、DCS使った高速化を研究にさせてもらいたいところだ。
  • 10:36  @chorus_airship {{コモンズへの移動通知|元のファイル名|移動先}}で対応してるー。 #wikipedia  [in reply to chorus_airship]
  • 10:44  commons:Template:Moved from Japanese Wikipedia/deを作るためにドイツ語を久しぶりに触ったけど、こんな短い文章を考えるのに30分以上かかってる・・・。もうde-1ですらなくなってないか自分。
  • 10:56  なんとなく思い立って、 利用者:ao-komoriuta利用者:あおこもりうたを取得した。従来から持ってた利用者:ao_komoriutaと、SUL以前にenwpとdewpで使ってた利用者:aokomoriutaとあわせて4つのダミーアカウント。
  • 10:57  @chorus_airship コモンズへアップしようキャンペーンで、一定期間内にコモンズへ移動したファイル数を競うとかしたら、盛り上がるんじゃないかと思った。アイディアだけ。
  • 11:55  むー・・・待ってるけどメールは来ない。これは先に寝て夕方以降に作業することにしたほうがいいか?
  • 12:03  そういえば目覚ましが今日鳴らなかったなーと思ったら、ケイタイの電池切れてたw。
  • 12:06  ちなみにね、今日の夜は友人宅へ遊びにいく予定なのですよ。恒例(?)のアニメ鑑賞会になりそうだけど。果たしてそれまでに父親からの連絡があって作業は無事終えられるかどうか・・・。
  • 12:23  友人から(というか知り合い)からのメールで、どん兵衛(うどんの)をお昼にすると聞いて、自分も久しぶりに食べようと思ったので、ちょっとコンビニ行ってくる。
  • 12:41  お、やるかー。がんばれ! RT @chorus_airship: まぁやってみてもいいけど・・・汗 (((RT コモンズへアップしようキャンペーンで、一定期間内にコモンズへ移動したファイル数を競うとかしたら、盛り上がるんじゃないかと思った。アイディアだけ。 (via @ao...
  • 12:46  @yukichi jawpローカルよりはおおらかな気がしますけどねー・・・。  [in reply to yukichi]
  • 12:56  @yukichi 少なくともコモンズは今でもGFDL onlyを受け入れてますしねー。  [in reply to yukichi]
  • 13:14  WORKING!!』とか『生徒会の一存』とか最近は北海道ローカルな話が流行っとるけど、このブーム過ぎたら次はきっと名古屋の出番だがね!
  • 22:54  友達の家なう。ご飯食べて今休憩中。ご飯前にDVDは借りてきたのでもうちょっとしたら観始める、多分。
  • 22:56  @Tommy6 北海道ものっていうと、それしか思いつかんかったんよ!  [in reply to Tommy6]
  • 22:59  夕飯はマーボー丼でした。前に食べそこねたやつだったけど、期待以上に美味しかったのでよかった。
  • 23:00  しかし、家に帰ってきて家飲み中なのだけど、なんか酒が苦い。マーボー丼のせいな気がする。
  • 23:03  @takot Twilogとか、twtr2src&はてダを使うとか?  [in reply to takot]
  • 23:04  @Ninomy Twitter自体がある一定以上の過去に遡れなくなってるから、過去ログを自分ところで保存しないと無理じゃない?  [in reply to Ninomy]
  • 23:07  ちなみに自分の2009-11分のつぶやきまとめ:http://bit.ly/7Oaj3D @はてダ、 http://bit.ly/81Vwc8Twilog
  • 23:07  @Ninomy 作るなら、誰も作ってないやつ作ってみてよー。コトノハに投稿したのをTwitterに流すやつとか。  [in reply to Ninomy]
  • 23:09  @ITでC#の入門シリーズ書いてた川俣晶さんが、新しく『究極のC#プログラミング』なる連載を始めてる!これは帰ったらじっくり読もう。 http://bit.ly/ENU2f
  • 23:13  @tokoroten 匿名型とは違うんですか?  [in reply to tokoroten]
  • 23:20  『並行コンピューティング技法』が発送されたとAmazon.co.jpからメール。21日着予定らしい。また微妙な日に到着だな。。研究室へ届けてくれないかなw。 http://bit.ly/8EmiHC
  • 23:22  ほーこれも面白そうだ。個人で開発してるとどうしてもコーディングルールとかが独りよがりになりがちだから、こういうのがあると参考にできて助かる。 http://bit.ly/6RdzXL
  • 23:25  しかし友達がまだ買い物(明日の朝ごはん)から帰って来てないので、ちょっと『究極のC#プログラミング』を読み始めてる。
  • 23:28  よし、まぁせっかくなのでハッシュタグ使おう。『究極のC#プログラミング』 http://bit.ly/ENU2f 用のハッシュタグとして #extreamcs を使うことにする!
  • 23:30  「C人気の高さを痛感させられている。読者の手ごたえというレベルでいえば、まだOOPは常識ではないのである。」うーん。確かにそうかも。科学計算の分野でオブジェクト指向で書いてる人とか滅多にいないもんなー・・・。 #extreamcs
  • 23:36  川俣晶さんのコードって、オブジェクトの名前とかに非ASCII文字(というか、日本語)が使われてるのがちょっと読み辛い・・・。 #extreamcs
  • 23:42  @kzhr おしりあい?  [in reply to kzhr]
  • 23:42  しかし友達が帰ってくるのちょっと遅いなー。なにしてんだろ。
  • 23:49  お、友達が戻ってきた。というわけで、モバイル切る。次はモバツイからか、明日の朝ご飯前かなー。
  • 23:50  #extreamcs はまた明日以降に読む。

Powered by twtr2src