2010年03月02日のつぶやき

  • 01:29  港湾空港技術研究所津波防災研究センターはじめ、あちこちでやられてますよ。 QT @minimomi スパコンによる津波シミュレーション、大抵は粒子法などで地震発生から数分以内にシミュレーションを行うことを主眼にしていて、チリから24時間かかって到達するような規模の津波の波...
  • 01:31  むしろ粒子法で津波のシミュレーション(しかもリアルタイム)とかのほうが聞いたことない。津波を観測するに十分な解像度と粒子数で、RTSできるような手法あるのなら教えて!
  • 01:32  @takot あぁ、こっちは敬語的なのじゃなくて、受身としての「られる」ですよ。  [in reply to takot]
  • 01:35  あ、訂正。昨年9月の全国土木学会@九州で、福岡市沿岸(?)の津波計算をSPHでやってた研究がありました。まぁ、津波なのに海底地形が考慮されていないとか、SPH使う意味あるのかとか、ぼこられてた記憶がありますが・・・。
  • 01:37  @britty 方言・・・?うーん、分かりませんけど、まぁ確かに、書き言葉ではあんまり聞かないですねぇ。  [in reply to britty]
  • 01:38  @takot ですかねー?特に違和感はないんですけど、まぁ、寝起きなのでよく分かりません。  [in reply to takot]
  • 01:40  日常的には「する」より「やる」をよく使ってるとは思うけど、うーん・・・?
  • 01:41  @ninomy その日泊まってけばいいのにw  [in reply to ninomy]
  • 01:42  まぁいいか、とりあえず研究室行く準備?
  • 01:44  そういや、自分ところから #osc2010kb 会場への移動手段とか一度も調べてなかった。ってか会場どこだっけ(こら
  • 01:45  @ninomy たかっ・・・なんでそんなにかかるw  [in reply to ninomy]
  • 01:48  「桂→十三乗り換え→高速神戸→徒歩」で片道630円か。こんなもんだね。
  • 01:49  @ninomy なんで高速バス使わないw。  [in reply to ninomy]
  • 01:58  @ninomy ってか真面目な話、京都まで来る気力があるなら寝る場所ぐらいは提供してもいいけど。  [in reply to ninomy]
  • 02:01  @ninomy まぁ別に頼み込んで泊まってもらいたいわけじゃないから、却下するまでもないと思うけどw。  [in reply to ninomy]
  • 02:02  大阪⇔京都は、どんだけかかっても往復2000円かからないし、宿に泊まるよりは安いとは思うけどねぇ。
  • 02:08  あれ、研究室へ行く準備ってどこへいった
  • 02:14  @britty 検索に引っかからないですねぇ・・・(EZナビウォークの場合)。  [in reply to britty]
  • 02:25  やれやれ
  • 02:30  「やれやれ」って言ってる頻度を調べるサービスがほしい(ピンポイントすぎ。まぁ、多分頻度を調べるほど言ってないとは思うけど。
  • 02:37  「つらそうでつらくない、すこしつらいラー油」ってなんだそれ、って思った QT @news_tw: 桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が大人気 - さまざまなめりっと http://bit.ly/bugoPG  [in reply to news_tw]
  • 02:38  そういえば #Civ5 がヘックスグリッドになるのはいいけど、それってつまり、移動出来る方向が8から6に減ったってことになるのか。
  • 02:46  @ninomy 東京⇔大阪間を新幹線使えるとか、やっぱりバイトしてると違うなー。  [in reply to ninomy]
  • 02:47  自分も早くバイト探してバイトしよ・・・。とりあえず明日の帰りにでもサイゼリヤもう一度見てみるか。
  • 02:50  卒業研究の論文とか発表概要とか、あるいはどこかの講演会用のスタイルシートを作っても、自分以外誰もTeXで書く人がいないので、あんまり意味がないっていう・・・。
  • 02:51  高専の時は同室の人でTeXを使ってた人がいたから、その子にスタイルシートあげたけど・・・。来年とか、誰かTeX使いが入って来ないかなー。
  • 02:54  @nogajun 今の今まで知りませんでした!  [in reply to nogajun]
  • 03:00  #dsweb : アパッチ大量生産中なう
  • 03:14  #dsewb : 自分のランキングを久しぶりに数えてみたら、1601位だった。周囲をみてみると、連合入ってる人多いなー。トップ10を確認したら、全員入ってるし。
  • 03:23  ewbってなんだwebだろ
  • 03:26  @nogajun 今ちょうどググってみたら見つけてたところでしたww  [in reply to nogajun]
  • 03:29  津波の予報(というか計算)の場合、波速、つまり到達時間の計算はそれほど難しくない。けど、波高は、特に浅瀬に来ると海底地形の影響を思いっきり受けるからかなり厳しい(某研究センターの人談
  • 03:33  たしか、発生地点から目的地までの水深データさえあれば、あとは普通に長波の伝搬速度(つまり√gh)で計算しても、そう大して大きな誤差はないんじゃなかったかなー。計算結果の大まかな検算もそれでだいたい計算されるはず。
  • 03:35  あ、でも思い出した。たしか伝搬経路を決定するのも結構難しいんだったっけ。水深にかなり敏感に影響受けるから、最短≠最早だった気がする。まぁ、チリ→日本みたいに、太平洋渡るぐらい大きかったら、だいたい予想はつきそうだけど。
  • 03:37  とまぁ、あんまり専門外(水系ではあるけど、どっちかというと河川系の人)なこと言うとあれなのでやめとこう。
  • 03:38  こういうのに詳しいのは防災研の人たちだろうなー。知り合いいないけど。
  • 03:38  はーさてさて、本気で研究室いこ・・・その前にお風呂入るけど。
  • 04:03  風呂はいるつもりだったけど、水入れるのめんどかったのでシャワった。そういえば、この部屋にきて風呂入れる(ぐらい大きい湯船になった)のに、結局、手伝いに来てくれた人がいたときにしか湯船につかってないという。
  • 04:05  @ninomy acceptable  [in reply to ninomy]
  • 04:06  さ、行くか!
  • 04:07  明日・・・じゃなくて多分明後日になるけど、昼すぎに研究室出て、サイゼリヤ寄って、ついでに床屋行こうと思いました(髪あらっててめんどかった
  • 04:08  あぁ、あと、プラごみ用のゴミ袋(大きいやつ)を買うのも忘れないように!
  • 04:34  そーいうわけで、研究室なう。今日は珍しくダレもいなかった。 [lab]
  • 04:47  @ninomy まぁ、いつ来るのかとか、とか細かいこと決まったら教えて。 [lab]  [in reply to ninomy]
  • 04:48  @ninomy 一応、寝るところとお風呂と、あと、ご飯もなくはない(うちの料理でよければ)。まぁ、誰かとデートでご飯食べてくるから要らないとか、どこか外でたべよーぜーってのでも別にいいけど。 [lab]  [in reply to ninomy]
  • 05:28  うえ!?C#(というか、.NET Framework)に正規表現を扱うクラスなんてあったのか。 http://bit.ly/anEsAU [lab]
  • 05:36  C#豆知識TIPS(?) : foreach < for(インデクサ経由) < ForEachメソッドの順に実行速度が早い [lab]
  • 05:41  foreachメソッドはいちいちイテレータを作成してるから遅いんだって。 [lab]
  • 05:42  しまった懇親会忘れてた QT @ninomy: ありゃ、懇親会の二次募集がかかってる。参加すべきだけど金がなあ  [in reply to ninomy]
  • 05:44  @shizuku517 おはよー [lab]  [in reply to shizuku517]
  • 05:47  ってかよく考えたら、ブース展示の中身ばっかり気にしてて、自分の聞きたいセミナーとかも全然申込んでなかった!思い出した内にやっとこー。 #osc2010kb [lab]
  • 05:54  #osc2010kb 懇親会と、セミナー(『事業仕分けに負けないスパコンの作り方』by 日本HPの人 http://bit.ly/aJtgOt )予約完了 [lab]
  • 05:55  まぁ自分の研究テーマ的には、クラスタスパコンよりGPGPUを使った高速化の方が合ってるのだけど、しかし興味があるのも確かなので楽しみにしてます。 [lab]
  • 05:58  @ninomy それでもいいし、なんなら関西ウィキメディアユーザー会でもいいと思うけど・・・。どうでしょ?> @britty [lab]  [in reply to ninomy]
  • 06:01  @ninomy まぁなんでもw。「ウィキメディア」って書いてある段階で、お仲間だと思われるでしょー。 [lab]  [in reply to ninomy]
  • 07:01  @6sho9 個別音源ってのがどういう状況かよく分からないけど、普通に前に置いてあるスピーカーから流れてくる。 [lab]  [in reply to 6sho9]
  • 07:18  @minimomi おっしゃるとおり、データの粗さもあって「波高」の正確な予測は、現状ではかなり困難ですねー・・・。さらに、浅瀬に来た時の波のモデリングも確たるものがない&NS方程式を直接解くには規模がでかすぎる、で厳しいものがあると思います。 [lab]  [in reply to minimomi]
  • 07:19  @6sho9 あーなるほど。センター試験のは妹が持って帰ってきてましたねw。あんな高級なものはないですw。 [lab]  [in reply to 6sho9]
  • 07:28  津波の予測についてまとめ(?):到達時間の予測はそんなに難しくないが、波高の予測はかなり困難。原因は1. 海底地形のデータがない(粗い)、2. 計算モデルの妥当性についてもまだ研究段階。 [lab]
  • 07:30  2については、特に浅瀬に来た時が問題。 [lab]
  • 07:31  とか言ってて、実はちょっと的はずれなこと言ってるかもしれません、すいません。後で本見て確認しときます。 [lab]
  • 08:14  あら、もう8時か。しかし誰も来ないなー。めずらしい? [lab]
  • 09:25  C# : あれー・・・データバインディングが上手くいかない・・・。なんでだ。 [lab]
  • 09:29  @Mage_Whopper whileはどこでしょうねー。多分forと同じぐらいじゃないですか?CIL上では全部区別されてますし、それをVESがどう機械語翻訳するかですね。 [lab]  [in reply to Mage_Whopper]
  • 09:31  @Mage_Whopper まぁ現状、CLIの実装系はMicrosoft .NET Frameworkがデファクトスタンダードということを考えれば、MSのVESがどうなってるか仕様を調べたら分かると思います(そこまで調べる気はない。 [lab]  [in reply to Mage_Whopper]
  • 09:35  foreach(var x in new int[]{1, 2, 3})ぐらいだったら機械的にインデクサに置き換えられるだろうから、それぐらいはしてるんじゃないかなぁ・・・(想像 [lab]
  • 09:37  く・・・データバインディングについて混乱してきた。。 [lab]
  • 09:46  まぁ、普通に考えてforとwhileは処理速度同じじゃないかなぁ・・・。forはwhileに完全に置き換えられるのだし。少なくとも処理時間がfor > whileではないと思う。 [lab]
  • 09:49  CLIの詳細な実装を知りたかったら、MonoかSSCLIを見たら?ということらしい。 [lab]
  • 09:52  C# 4.0(というか、.NET Framework 4)で動的言語のサポートがされるようになったけど、CLIは置いておくとしてもC#はdynamic付けなかった方がいいんじゃないかなぁ・・・。 [lab]
  • 09:54  数値計算のために最適化されたCLI実装、とかあるんだろうか。 [lab]
  • 09:55  あ、今のは「あるわけないよねー」っていう意味を多分に含んでいます。ご注意を。 [lab]
  • 09:55  まぁ、あったら面白いとは思いますけどー。 [lab]
  • 09:56  ってこんなことどうでもよくて、データバインディングがうまくいってない原因調べないと。 [lab]
  • 10:00  あー・・・分かった。プロパティのアクセス修飾子がpublicになってなかった・・・。 [lab]
  • 10:05  データバインディングというか、WPF全体がそうだけど、なんかエラーがあってもコンパイルエラーどころか例外も投げられずに、知らん顔してそのまま実行するのやめてくれないかなぁ・・・。まぁこれに助かる部分も多々あるから一概に悪とは言えないけどさ。 [lab]
  • 12:16  シェリング」のあとに「フォード」と付けたくなる・・・ QT @kozawa: @britty シェリングというとヘンリクを先に思い出しますorz  [in reply to kozawa]
  • 15:15  「純粋仮想関数」って久しぶりに聞いた。ずっと「抽象メソッド」って言ってるからなー。 [lab]
  • 15:18  あー駄目だ眠い。 [lab]
  • 15:19  眠い上に、上の人に土日に家でやったこととかの報告しようと思ったけど、今日は出張っぽいっていう。。帰ることが出来る眠さのうちに帰るか。 [lab]
  • 15:52  てわけで帰宅。
  • 22:50  先日の話だけど、そもそも「スパコン」クラスの計算機で粒子法の大規模計算ってあんまり聞かないな・・・。せいぜい「大規模計算機」レベルしかみたことないけど、海外とかもっとあさればSPHとかならやられてそう?
  • 22:56  そんなわけで(?)1時間ぐらい前に起きてきた。ご飯食べよ・・・。
  • 22:59  @Freetrashbox 市販目的じゃなくて、研究目的だとしても聞いたことがないなーっていう。粒子法に限って言うと、MPSなんかがプロメテックが販売してますけど、サイト見る限りやはり大規模計算機レベルで止まってますね(需要ないんだと思います。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:02  まー「スパコン」はどこからがスパコンなのかっていう問題もあるけど・・・。いち企業とかいち研究室が買って所有できるレベルだと、スパコンじゃない気もするしなー。
  • 23:08  @Freetrashbox んー・・・それは言い過ぎな気がしますけど。いくつかのケース(パターン)からどれが最適か調べるのに、実験じゃなくて計算で結果をみてみたりなら普通にやられてますし。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:10  @Freetrashbox あと、そういう工場レベルで作れるもののような規模なら、それこそ計算せずに実際に作ってみて試すことも簡単ですが、土木(あるいは建築)分野では、そもそも実験することすら難しいことも多々あるので、そういう場合には、既にあちこちで使われています。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:14  いつぞや話題になった耐震偽装問題の設計事務所もそうだったけど、今の構造物はたいてい設計段階で計算空間上に構造物を構築して、応力などが許容範囲かどうかとかを見てるはず。まぁ、この場合は微小変位かせいぜい有限変位理論に基づくモデル化がされたものだけども。
  • 23:15  @Freetrashbox そもそも庶民が使うことがある場合が想定できませんけど・・・。遊びか、せいぜい教育目的ぐらいじゃないですかね。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:16  まさか日曜大工で何か作る前に、計算機で設計するとかいうことする人は・・・まぁ、普通はいないでしょうしねぇ。
  • 23:19  @Freetrashbox 一般の会社で、設計者がその計算手法に詳しい人っていうのは、多分まれじゃないですか?基本的にそういう場合は、計算手法自体は「魔法の箱」扱いですし、素人に「どんな手法?」って聞かれてだいたいを説明できれば十分なことも多いですから。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:21  @Freetrashbox まぁそういうのはマレだと思いますよww。いちじきミニ四駆が流行った時も、(既にあの時代で)ダウンフォースがどうたら、っていうのを計算機で計算して削って設計したって人もいたらしいですし。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:24  ちなみに自分は、別に計算本体を魔法の箱(ブラックボックス)として扱うことに対しては、まぁ、どっちかというとあんまり良くないとは思ってるけど、別に否定や批判はしない。それで十分な場合も多いのは認めざるを得ないし、そういう使い方が出来るような手法とかの開発は、利用者がやる必要はない。
  • 23:32  @Freetrashbox まぁ長所と短所ぐらいは知ってるのが、より良いとは思います。でも、その担当者の方は、結構勉強されてる方で、人によってはその辺すら理解せずに使う人も多いので・・・。  [in reply to Freetrashbox]
  • 23:35  なんだったかな、「計算がいつも止まってしまうんですけど!」って連絡が来て、見てみたら、低レイノルズ数向けの計算プログラムで、高レイノルズ数な流れを計算してた、とかあるらしい。
  • 23:36  まぁそれは極端にしても、「計算が回らない!」「計算結果がおかしい!」っていう問い合わせの大半は、「そりゃその条件では無理ですよ」ってので解決することが多いらしい(某コンサルの技術営業の人談
  • 23:44  @Freetrashbox ま、まぁそういうこともあるかとは思いますけどw。でも、いちいち細々としたことで呼び出されるのも、それはそれで嫌なんじゃないですかねぇ・・・。  [in reply to Freetrashbox]

Powered by twtr2src