2011年03月25日のつぶやき

  • 00:53  @shizuku517 ぷろでゅーさーさんが頑張って買ってくれてるに違いないですよw。  [in reply to shizuku517]
  • 01:00  帰宅。今日はそれほどアルコール入ってないので(5杯ぐらい)、寝られそう?
  • 01:01  @shizuku517 まぁ体調管理するならもやし以外もですけどね!あ、この間の「もやしお一人5袋まで」ってのは、高槻家とかが買うのかもですw。  [in reply to shizuku517]
  • 01:03  っだー。花粉症の薬の効果が切れたけど、アルコール入ってるので薬飲めないし!
  • 01:05  そうか、 #Firefox4 でタブを一番上にすると、TabMixPlusでタブバーを多段表示にしてた場合に見えなくなるのか・・・。これは困ったな。とりあえずスクロールに戻すか。
  • 01:08  #REFLECBEAT は結局、『Living Dying Message』(HARD)がAとれないままだったなー。69.9までいったから、あと何かもう一押しなんだろうけども。問題はLv9曲なので1曲目からは表示されないってところなんですよね。
  • 01:10  自分は中指と薬指が基本ですね。忙しいのだと5本フル動員ですが。 QT @parodyer: ユビートも親指・人差し指・中指で取るのが基本スタイルかな…忙しい譜面だと手の付け根も使うけど
  • 01:25  @t_ayumu ちょっと分かるかもですw。  [in reply to t_ayumu]
  • 11:18  @shizuku517 GOSICKも忘れずに?  [in reply to shizuku517]
  • 11:19  新刊は今からでも買いに行きたいところだけど、せっかくなので夜にゆっくり見ることにする。というわけで、今からは帰省の準備。
  • 12:18  親と連絡がつかないので、帰省は明日にする。
  • 12:19  仕事中だったらしい。あれ?この時間なのに?
  • 14:04  福島/茨木ほか、被災地産の農産物を応援のために買おう!という運動は、近郊ならともかく、中部以西の遠方では、「地産地消」の理想に反してしまうわけで、難しいところですね。
  • 14:20  @kozawa まぁ現在の日本ですべて地産地消しろってのは無理だと思いますよ(特に納豆みたいなのは。  [in reply to kozawa]
  • 18:14  @vigorous_action よくある変換ミスですねぇ。スルーしてもらえれば。  [in reply to vigorous_action]
  • 18:23  {{:ほげほげ}}? QT @ksaka98: 標準名前空間で別の標準名前空間から{{ほげほげ}}で展開できないんだっけ #jawp
  • 19:11  @ksaka98 どうする・・・とは?  [in reply to ksaka98]
  • 19:22  無重力での水の塊にいろいろ実験した様子。 Waves in a Large Free Sphere of Water http://t.co/agI06wh
  • 22:25  I just became the mayor of BOOK PAL 大垣書店 on @foursquare! http://4sq.com/aIQkKR
  • 22:25  I'm at BOOK PAL 大垣書店 http://4sq.com/g2dG33
  • 22:33  明日から帰省なので、夕飯はマックで。 (@ マクドナルド 五条桂店) http://4sq.com/ggcOSl
  • 22:44  WORKING!!GOSICK買ってきた。マック食べながら今晩はゆっくりして、明日は起きたら実家に帰る。
  • 22:46  @ksaka98 編集方法とかですか?大抵の場合はMediaWikiウィキかjawikiのリンクで代替してるところが多いみたいですね。ライセンスが合うならコピーでもいいでしょうけど(mw:はPDのものが多かった覚えがありますたしか。  [in reply to ksaka98]
  • 22:46  @ksaka98 まぁでも保守性の問題もあるのでリンクのほうがいいんじゃないでしょうか。  [in reply to ksaka98]
  • 22:47  TLみてたら @shizuku517 さんのおかげで若干WORKING!!の新刊ネタバレみてしまったかと思ったw。せーふせーふ。
  • 22:47  まぁそんなわけでオフラインですよ。
  • 22:50  @shizuku517 いえいえいえ!あれぐらいだったら大丈夫ですよー。そしてそもそもぱっと目をそらしたのでb  [in reply to shizuku517]
  • 22:52  よく考えたらゴロゴロしながらマックはきついので、座って食べよう。
  • 22:55  日本の首都は名古屋に移り、瑞穂グラウンドが国際競技場に(ry QT @yuurii: 「大阪か京都は首都になり、東北へは北国街道がメインになる」おい悪友、その手の都市伝説はもうおなかいっぱい。タノムカラヤメテ
  • 22:59  揚水発電ですね QT @foursue: そう言えば余剰電力で水をダムに戻すのをやれば結構電気ためれる。というのを昔見かけたような。
  • 23:01  ずいぶん前に「リスク問題とエネルギー効率的な観点から、電気の地産地消を」と話してたことあったなー。
  • 23:02  @dekokun @hug89hug がんばれー!(お互いに  [in reply to dekokun]
  • 23:03  現時点で、揚水(位置エネルギー)以上に、電気エネルギーを貯蔵しておく方法をよく知らない。水の電気分解で水素と酸素に分けるとか?
  • 23:04  今もありますけどね。 QT @dynamicsoar: あぁわかった。ツイートが長い理由、間違いなくウィキペディアのせいだ。今は知らないけど昔は「細かい編集を繰り返すのはリソースの無駄だ」なんて話がありましてね・・・
  • 23:04  でも特に長いと自覚してないからなー。
  • 23:05  @ninomy 将来は電線と水道管を廃して、水素のみを供給する都市という構想もあってね。その安全性の問題でなかなか実現しづらいところなのだけど。  [in reply to ninomy]
  • 23:08  @ninomy 都市計画論の道はとうの昔にすてた(ぇ  [in reply to ninomy]
  • 23:10  しかしそれはそれとして、D論のテーマはどうなることやら。いやその前に修論ですが、D行くのでそれを見越したテーマになるんかなと思いつつ、うーん?
  • 23:13  夜の非ピーク時の供給とか昼間の太陽光から。 QT @dynamicsoar: 水だけ供給して電気分解して水素作れば・・・あれその電気どこからw
  • 23:13  @ninomy あれ知らなかった?  [in reply to ninomy]
  • 23:14  水素都市のはなし、昔どこかに書いておいた気がするけどどこやったかなー。
  • 23:16  あったあった。
  • 23:20  せっかくだからウェブ上に置いとくか。もうずいぶん前に乱暴に書いた話なんでいささか今と考え違いますが。
  • 23:22  両方 QT @ninomy: 時計回り QT @kei_aoi: 反時計回りだった… RT @708groove: 時計回りに見えたら、右脳をよく使ってる人。反時計回りに見えたら、左脳をよく使ってる人。だそうです。
  • 23:24  @ninomy 場合によって変わるからなー。  [in reply to ninomy]
  • 23:35  『利用者:青子守歌/究極の持続可能なエネルギーとは』 http://bit.ly/gpbQHo
  • 23:38  というわけで、アップロードしてみた。MediaWiki記法になってたので、場所はウィキアだけど、まぁ気にしないでくださいな?
  • 23:39  揚水発電とか水素都市みたいな話は続論 http://bit.ly/gr7rVS の方が主体ですね。
  • 23:39  なんか無駄に改行が多いあたり、歴史を感じるなー(?
  • 23:40  @Tommy6 宣伝するほどのもんでもないww  [in reply to Tommy6]
  • 23:47  各家庭(消費地)に太陽光パネルと水素および水タンクを整備しておいて、電力の高消費中は水素&空気(酸素)で発電、低消費中は太陽光で水を電気分解して水素を貯蔵するというシステム。現段階では実現性に難ありですが、基本理念としてはありだという評価をもらった覚えがあります。
  • 23:50  まぁなんていうか、幼い頃の夢みたいなもんですよええ<究極の持続可能エネルギーとは。
  • 23:51  @shizuku517 相変わらずツンデレなプリンターさんですね。  [in reply to shizuku517]
  • 23:55  京都大の藤井先生が国会に・・・! : 【必見】日本は必ず復興する【TPP】 http://youtu.be/quCWIuNbeQg
  • 23:58  ブログ更新『 究極の持続可能なエネルギーとは http://bit.ly/gFMISP
  • 23:58  藤井先生、アツイなーw。
  • 23:59  というか、藤井先生って普通の交通土木の先生だと思ってたけど、もっと広い土木計画と公共政策が分野だったのか。

Powered by twtr2src